2008年8月31日日曜日

大瀬崎

週末とまりで、大瀬崎へ。2日で 5本もぐって、ようやく 20本に到達

土曜日は、結構雨がふっていたのだが、途中、青空が見えるほど晴れたり、また曇ったりを繰り返す状態。沼津港で遅めの朝食食べることに、また降り出したのだが、大瀬崎についてしばらくすると雨もやんで、それなりのコンディション。気温も 27度ぐらいで、陸地でドライスーツ着てても暑過ぎるほどではないくらい。ナイトダイブと昼間の2本

日曜日は、気温は 30度越えてんじゃないかというぐらい。日差しも強く、セッティング中のドライスーツは地獄にちかい。1本目は朝食前に。2本目はちょっと深いところまで。帰りは、また沼津港でお昼をたべて帰宅。

2008年8月28日木曜日

デジカメ

しばらくデジカメ無しという状態だったのだが、こないだから何種類か物色して 2万円前半までぐらいで買えて、それなりの性能持ってるものを探してたのだが、本日 FinePix F100fd を購入

どうも後継機が出る出るという噂があるらしく、ここ夏ぐらいから値段が下がってきてるモデル。後継機の発表を待ったほうが良いという気もしたのだが、どうせ自分には細かい性能差は区別がつかないし、娘の運動会までに使い方を覚えておきたかったので、次期モデルを待たず。

これの特徴は ISO12800 (ただし 3Mピクセルまで) での撮影ということなのだが、この状態で撮影すると自分の目で見るより暗い部分に強いらしい、、、他のデジカメとの比較が出来ないのだが ISO3200モードでの撮影と比べると明さは雲泥の差。とはいえ、自分のような素人目にも、そういう暗いところではノイズが酷いので、ISO12800で撮れるとはいっても、あるていどの明りがないと撮影はしないだろうけど。

 

まぁ、近い(遠い?)将来、水中での撮影もやってみたいので、ホバリングとかにある程度自信がついたら、ハウジングも買うか。

2008年8月23日土曜日

DATAMASK HUD

欲しい、、、けど、ダイコン買ったばっかりだし、さすがに試しに買える金額じゃないし、今のレベルじゃ、まわりに使ってる人がいない器材=使い方を教えてもらえない器材を、自分で使えるほど余裕ないから、無理という自覚はあるのだが、、、欲しい。

2008年8月18日月曜日

伊豆大島

伊豆大島で、AOW コースやってきた。

行く直前に台風発生という信じられんことが起こったけど、予想より進路が南よりだったのと島の北東のポイントだったこともあって、快晴。海もとても凪いだ状態で気持ちよく潜ってこれました。

透明度はあまり高くはなかったようだけど、悪くはないぐらいのコンディション。ナイトダイブもいい。別チームが入っているところを少し離れて見るとライトのあかりがぼんやりと照らしてて、幻想的で良い感じ。

白浜のトンネルみたいな地形もいいけど、ナイトダイブも楽しい。

初日はドライではちょっと暑かったけど、二日目はドライでちょうど良いぐらいだった。

宿舎のパームビーチではSBMはかろうじて入る程度で、ほぼ圏外だったのがちと困った。

2008年8月5日火曜日

深海魚フィルタ

Outlook 標準のSPAMフィルタは全く学習しないタイプで、拒否アドレスが登録できるだけという仕様なので、弾かれるものは弾かれるが、全く同じでFromが違うだけの SPAMは毎回フィルタから逃れてしまう。

プラグインで深海魚フィルタというものがあると聞いたので、Outlookから認識されない。DLLを直接指定して読み込ませようとしても認識しない。エラー表示もなにもないので、何が起きてるのかわからない。

白浜

週末に会社の人たちと白浜へ。

場所によっては 20m近い透明度という状態。自分たちは行けなかったけど、その周辺のポイントでは 25mなんて場所もあったみたい。オープンウォータの最後の日に、ほぼ視界1mというほとんど何も見えない状態を経験したところだったので、そのギャップはすごい。

伊豆で見たのは、小さくて可愛らしいクマノミだったが、白浜にいるのはデカかった。30cmクラスの魚は大量にいるし、魚にからまれたり。ペイマンケープのトンネルもくぐって満足。

初のファンダイブに初ボート、15m 越えるのも初めてと、初めての事ばかりだったのだけど、十分楽しめた。

Cカード

Cカードが届いた。

でも写真が、、、、アドバンストは、もうちっとマシな写真にしよう。

2008年7月21日月曜日

オープンウォーター

ダイビングはじめることにしてみた。この連休3連続で、プール、学科、海洋と。あとは来週末に一回。

かなりはまりそう。

2008年7月12日土曜日

PowerShell

体に馴染んでしまっている Unix 由来のコマンド群から、いい加減卒業したいと PowerShell の併用を始めて、しばらくたった。

いまでは、PowerShell と SFU/SUA の利用率 5割ずつぐらいまで移行してきたのだが、そこから先に進めない。一番のネックはラインエディタと補完の部分。zsh + viバインディングな自分にとって、ksh はまだしも bashぐらいの機能ではいらいらする。PowerShell のは、、、なんとも議論の余地がない。

Shift の HardSPL/SoftSPL

とうとう出てきたらしい。こうなるとベースになるROMさえ手に入れば ROM クッキングも出来るようになるわけですね。

SnapVUE は WM化すると、メモリ不足のためか、かなり不安定になるので、安定して使えるようになるのなら、嬉しいところ。

2008年6月13日金曜日

X02NK には自分で証明書が入れられない

E90 は、M600i と同じく DER 形式のサーバー証明書をそのままインストールできるのだが、X02NK は DER形式でも証明書のインストールができない。

Exchange Server との接続を SSL にすると サーバー証明書がないと文句を言われるから、端末側に自分のルート証明書を入れておきたいのだが X02NK では駄目らしい。接続のたびに確認画面が出てしまう。自宅の LAN内での同期はともかく、外からつなぐときは SSL 通しておきたいところなのだが、アプリの制限だとかが取り沙汰されるけど、こんなところも地味に塞がれてるらしい。

2008年6月10日火曜日

Mail for Exchange 2.5

2.0 では、どうしても contacts の同期でエラーが出て途中で失敗してたのだが 2.5 にするとアッサリと同期できてしまった。いったい何だったんだろう?

2008年5月27日火曜日

天然なんでしょうか、、、

次世代 PHS をやめたという話でもないのにこの 発言は、、、、

国内の通信キャリアの中でも純血種を名乗っていいほどのまさに典型的とも言えるガラパゴスキャリアであるという自覚はないんでしょうかね。

2008年5月21日水曜日

UIQ 3.3 は Opera Widget 対応

UIQ 3.3 では Opera の Widget がサポートされるようになるらしい。

機能携帯電話用のブラウザとしてS60 と iPhone が採用したことで一気に主流ブラウザになってしまった Webkit だが、こういう絡めかたをされると UIQ への進出は難しそうね。

2008年5月18日日曜日

仕事

仕事を辞めて一ヶ月を越える休養をとったけど、明日から新しい会社で社会人に復帰。

一週間ぐらいで休みにも飽きたのだが、その後ほぼ2週間は免許の合宿で、家の中の片付けしたり、新しく知り合った人たちと飲み会だったり、普段合わない人に会うことになったりで、途中からはそれなりに忙しく、あんまりダラダラしてたわけでもないのだが、これだけ休むと仕事する気力はなくなってるような、、、

まぁ、入ってしまえば気力の有無にかかわらず仕事はやらなきゃいかんのだけどね。

 

どうでもいいけど au って今だに UTF-8のメールが読めないのね。ほかのキャリアだといつの時代なんだか、、、

2008年5月15日木曜日

Astak Mentor

電子ペーパー使った製品で解像度が 1200 x 825 とiLiad を越える端末が出てくるみたい。
どういうサポートか、わからないけど日本語もサポートしているという事なんで、けっこう良さそうな端末になりそう。

iLiad ではSDが 1GBしか使えないのでCF を使ってますが、こちらでは CFが未サポートなので、そのへんは共有できないかな。
--追記
3モデルあって、1200 x 825の物も今年の10月ぐらいに発売のようですね。価格も $350以下を想定って、、、
日本への販路はどうなってるんだろう?

2008年5月12日月曜日

X02NK

月末にしようと思ってたけど、用があって出掛けたときに普通に置いてたからついでに入手。パケットのオプションは来月から適用になるから、今月は SHIFT/X02HT/X02NK でSIM使い回しかな。

メイン回線のほうにもパケ定額をつけると、一方がブルー+Biz とはいえ、定額回線 2回線も持つことになるのは、なんだか無駄なような気もする。端末でやれること考えると E90 で定額プランが使えるのがベストではあるのだが、、、

とりあえず Rotate Me と Flip Silent は導入。来月以降は行き先次第で E90 との交換利用のつもりなので、PIM系データは同期しなきゃいけない。PCも含めて、同期しなきゃいけない機械がこれだけあると、自宅に Exchange server 用意したほうが良いような気がしてきた。

2008年5月8日木曜日

iLiad Book Edition

新しいモデルが発表になったみたいですが、プリインストール書籍が 50冊と、WLAN が無くなって(?)値段が少し下がったぐらいしか差はなく、2nd Edition と同じく買い替えを喚起するような物ではないようです。

2nd Edition 時のような切り替えではなく、 Book Edition と従来のものと併売ということらしいです。

2008年5月7日水曜日

俗世に復帰

しばらく都内の孤島で生活してたのだが、ようやく現実世界に復帰。

SBM じゃ携帯の電波もロクに入らないし、ある程度人のすんでる場所だと入るのだがHSDPA じゃなかったし、施設内は 無線LANがあると言われていったのだが、とてつもなく接続性が悪いし、携帯電話でつなぐ方が速いぐらいに遅い回線。  au も圏外だったし、 あの島ではFOMA しかまともに使えないらしい。

戻ってきて、801SA からX02NK へ機種変しようかと思ったが、機種変更したらパケット定額の適用が翌請求月からになってしまうらしいので月末ぐらいに変更することにする。

2008年4月25日金曜日

SnapVUE のハードリセット

正式なリセットツールがリリースされたようです。
HTC e-Club にSHIFTを登録していても、そのままではダウンロードページには表示されず、other download から、さらにSHIFTを選びなおす必要があります。

またプリインストールでは Vista sidebarが無効になっているのだが、これを有効にするパッチも一緒にリリースされているっぽい。
日本語版では、これらのアップデートは適用済みの状態でリリースされるのでしょう。