2006年5月29日月曜日

ペン操作の UI

TabletPC や PocketPC を使っていて、どうしても違和感を感じることがある。
それは、ポップアップ画面でのボタンなど標準的な操作をうながすものが左側にあり変更できないことだ。
ファイルリストなども同様である。項目の選択画面が左にあり内容が右に表示される。
これは、デスクトップPCで見慣れたエクスプローラスタイルなので、レイアウトを合わせるのが望ましいという面もあるのだろうが、これはペン操作を前提とした UI では非常に使いずらい。
正確には、左利き向けの配置なので、右利きの人間には非常にストレスになる。

PCでマウスなどのポインティングデバイスで操作をするのと、ペンによってポインティングすることの違いはいろいろあるが、ペンの場合操作する手によって画面が一時的に隠されるという点は大きな違いと言えるだろう。標準的なボタンが左側にあるというのは、標準的な操作をするときには選択肢が手によって隠れてしまうという事に他ならない。これは大きなマイナスだろう。
また、リストが左に表示され内容が右側に表示されるのも同様の問題をかかえている。選んだ項目の中身が何であるのか確認するたびに手を動かし、隠れた内容を見えるように動かさなければならない。それが間違っていたらまた手を元動かして画面を隠す必要があるのだ。

これに対して Psion は主たる選択肢やリストを右側に表示するというインターフェースになっている。(そういう操作性を考慮していないアプリが無いわけではないが、、、)
左利きの人を考慮していない点はあるが、考えもなくPCと同じ配置にしていない点は評価すべきだろう。
せめてVista 以降 Tablet PC の機能が標準になるようだが、PocketPC も含めペンコンピューティングを進めていくなら、こういった事も考慮にいれて欲しいものだ。

2006年5月27日土曜日

剣神ドラゴンクエスト

通りかかった店で、在庫一掃のためか1000円で売られてた。
振り回すだけで遊べるから、娘(3歳)でも遊べるだろうとネタにもなるかと思って購入

実際やってみると、、、振り回すだけじゃないらしい。
魔法だとか必殺技、攻撃の防御とかいろいろアクションがあるので、ちょっと娘には難しいようだ。
逆にキャラクターがドラクエだし、筐体そのものはショボイけど、内容は予想してた以上には凝っていて、その世代をやっていた大人なら数時間は楽しめるのではなかろうか。
途中から難易度が高いようなので、その難易度を越える魅力を見出せるか否かが続くかどうかのわかれめだろう。

そういえば、これのシリーズが Wii で出るとか、これ後継ゲーム出すほど売れたんかいなぁ。

2006年5月11日木曜日

PocketPC の RealVGA

しばらく W-ZERO3 を RealVGA で使っていたのだが、最近止めた。
実際のところ いくつかのアプリは RealVGA を使うメリットもあるのだが、現状ソフト側の問題でマイナス面のほうが多いように思う。

RealVGA を使ったあとで、PocketPC 標準の VGA 画面の使い方をみるとなかなか感心させられるようなところが多い。安易に解像度を上げるだけという対応ではなかったことをもう少し評価されても良いのではないだろうか。

2006年5月6日土曜日

2407WFP

DELL の 2407WFP を買いました。お祭り価格の時見逃したのでオークションにて

もともと 19インチの CRT を使っていたところなので 高さは低くなったし。横も 10cm くらい長くなっただけだなんですが、なんとなく大きく感じます。
解像度は1900x1200が限界なので、縦横ともに元の環境より減ってしまいました。感覚的に作業スペースは想定以上に狭くなった感じです。会社では、1280x1024 で我慢してるので、慣れれば大丈夫でしょう。
解像度が下がったぶん、ドットが大きいので文字がやたら大きく見えます。

ネットでは 1900x1200 の時に縦ににじみが出るという話があり、確かにあるんですがあんまり画質にこだわりがないので、特に気にはなりません。
描画の遅れや残像は、全く気にならないですね。最速の液晶パネル(?)というのは伊達ではないようです。

質については、いろいろケチがついているようなのですが PIPや PBP など面白い機能がついてたり、24インチワイドサイズの中では格安なので個人的には満足してます。

2006年5月1日月曜日

Psiloc’s Japanese Localization for S60

数日出遅れた感がありますが、とりあえず本命となるんでしょうか?
E シリーズも対応するのかいなぁとか、Bluetooth キーボードは無理でも内蔵のキーボードならIMEで実現してるってことは無いよねぇとか妄想が広がりますが、どうなんでしょう?

ま、日本語化する手段としてこれが初というわけではないですが、海外S60端末を買う敷居が一つ低くなったような気がします。