2007年12月31日月曜日

年越し

残りあと少し。
ことしは、年初からかなりガジェット関連に散財しました。
来年は、少し控えめにしたいと思います。

2007年12月23日日曜日

寄合

気がついたら年末。
というわけで、今年最後の寄合も終わりました。

寄合に行く前に、SU-27W が日本でも正式に発売になったので、アノトペンを入手。
オマケのNOKIAのUSBメモリがあるから、このタイミングという、ほとんど衝動買いなのだけど、前から買うつもりの物ではあったので、良しとする。
けっこう太いので、ペンとしては持ちにくいかなと思っていたのだが、予想してたより持ちやすい。
議事録など、最初から整理するつもりメモはHTC Univ かE90で取っているのだが、作業途中のメモなどは手書きで、そこらへんの上に殴り書きしてる。あとになってこれの整理が出来ないで困るんだが、これの解決用。
自宅ではタブレットPCがその役目なのだけれど、会社ではタブレットPCなんて買ってくれんしね。

Palm系のマシンは一台も持ってなかったのだが、ま~さんがじゃんけん大会用に持ってこられたので、それを頂きました。SJ33 本体と、ソフトがいくつか。
Palm は初体験。Graffiti というのは、その名前以上のことを知らないので文字入力ができない、、、
いまさらGraffiti を覚える気にはならんですが、とりあえずPalmってのが、どんな物だったかは見てみたいと思います。

2007年12月15日土曜日

Frigits

あまり、日本向けに発送してる通販サイトでは扱ってないようなのだが、ThinkGeek でもあつかっているということでようやく入手。

うちの冷蔵庫は、表面がゆるやかな曲面状なため、パーツをはっつける強度がありませんでした。
とりあえず、ドアの一つの中が鉄らしく磁石がくっつくようなので、そのドアに作成。

頭をよぎったのは「ら、落下速度がこんなに速いとは」というアムロのセリフ
ボールに勢いがつきすぎて、簡単に飛び出します。重力ってすごいね。
頭使ってどうこうするってものではないんですが、何度か試しながらじゃないと適当に並べただけではまず流れません。
手軽にコースが作りかえられるので、なかなか遊べそうです。

ちなみに、大きく振れたり回転するやつが回らないことがあったりとか。まぁ、おもちゃなので、各パーツの精度はそれなりです。

2007年11月29日木曜日

KDDI の定額データプラン

KDDI もがんばってますね。

ケチをつけるなら、専用カードじゃなきゃ駄目で、しかも CF しか無いとか、音声端末向けのパケット定額で、ドコモやソフトバンクで言うパケット定額とは次元の違う制限付けておいても「定額」と言い張ってるという前科のあるところなので、「一定時間内に著しく大量なデータ通信」がどんだけのレベルなのか不安とか、いろいろありますけど。
まぁ、それらを含めても、十分魅力のあるサービスでしょう。
さすがに焦りはじめたってところでしょうか。

端末が CF のみってところで自分は対象にならんですけど、BT-DUN 専用とか BT-PAN専用の小型端末が出たら手を出すかも。

2007年11月15日木曜日

PAMP

なんか間違ってます。
Raccoon の時点で何かを、間違っているような気がしたんですが、何かふっきれたような感じがします。

あんまり使い道が思いつかないんですが ローカルで Pukiwiki でも動かして メモツールとして使うとかですかね。

.NCF for S60

なんか一年以上前に、ベータ登録したんですが、ようやくダウンロードできるようになったので、もう一回ベータ登録に参加してくれと。
ファーストターゲットは 6630 と 6680 だから、ちょうどいいなんてメールをもらったんですけど、2nd 用は出ないみたいですね。まぁいまからβなのでは、2nd は無いでしょうね。

2007年11月10日土曜日

Carbide.vs 3.0

VS 2008 もそろそろ発売という時期なんですが、ようやく Carbide.vs が VS 2005 に対応。

2007年10月23日火曜日

全画面版 ipdf がオフィシャルになるらしい

自分が iLiad を使ううえで必須と思われるアプリなのだが、どうやらオフィシャルに提供される予定になってるらしい。
ユーザーサイドのハックが、標準に取り込まれるというのはいかにも Linux 的(オープンソース的?)な文化でおもしろい。

2007年10月20日土曜日

CF 16GB

この手のメディアの進歩はすさまじいもんです。
同時に、それを消費できるだけの情報が存在するというのも凄いものです。

iLiad 用に、Transcend の 4GB CF を使っていたのですが、なるべくスキャンした本を全部持ち歩くという習慣なので少し前から不足気味。ようやくA-DATA の 16GB の物を調達しました。1万5千円くらい。
Contents Lister 上で表示されるフリーエリアはおかしいですが、動作としては問題なく使えており mrxvt などの上で df で状態を確認すると使っている量と空いている量は正しく認識しています。
速度はお世辞にも速いものじゃないようですが iLiad では描画のほうが遅いのでメディアの速度は体感ではあまりわかりません。

BT-359

X02HT で、GoogleMap や Windows Live が良い感じなので、単体の GPSユニットを購入
定番の SiRF Star III なので、とくに問題なし。こういうやつはコールドスタートでも 1、2分で場所とれるのね。
E90 のだと下手すると 10分たっても測位できてなかったりするもんな。

E90 ケースの追加

クルーセルの ホライゾンL を使っていたのだが、一度クリップ部分の破損で落下を経験し、交換してもらってしばらく使っていたのだが、なんとなく不安なので別のケースを購入
今度は Piel Frama の E90 用 ブラック
クルーセルのほうは、固めの皮を使ったデザインだが、こちらは柔らかい皮を使った仕上り。どちらも高級感があるのだが雰囲気はずいぶん違う。

2007年10月18日木曜日

PyS60/Mobile Web Server

とりあえずメモ
Python 1.4.1
* telephone module improved
* position module improved
* autostart support added to py2sis
* sensor module added (3rd Ed only)
* video camera support added to camera module
* appuifw module: tool tip support added (3rd Ed only), added attributes "size" and "position" to Listbox (3rd Ed only)
* backup support has been added
* fixed PDF document formatting problem that caused page numbers to beon the wrong side
1.4.0 final から 1.4.1 へ。 Python っぽいバージョニングだな。

Mobile Web server
DDNS 含めて本格的に始まったみたい。まだ実機で動かしたことないのだが、今までのと比べると UI 回りもふくめかなり作りこんでるみたい。
ここのスクリーンショット見ると、Local ネットワークでサーバーを使うことができるようだ。
このときのブラウザの使うベアラはどうなるんだろう?S60 では loopback は稼動してる(当然だけど) のに、それを使うベアラを用意できないってのが難点だったりする。

2007年10月10日水曜日

DR-BT30QA

今使ってるカバンは iLiad を入れると BT620S を入れる隙間がないので BT620Sを首にかけたりと、使ってないときに持て余すことがあった。
で、カバンに収まるような小さいやつが欲しかったので、こないだ発売になったソニーの DR-BT30QA を購入。
DR-BT30Q からのマイナーチェンジモデルで、主な変更点は Bluetooth 2.0 に対応したことと、SCMS-T に対応したことなのだが、A2DP/HSP/HFP しか使わないのだから 1.2 -> 2.0 の恩恵なんてわからないし、SCMS-T が必要な端末を自分が使う可能性は皆無なので、どちらの変更点も自分の利用範囲ではなんのメリットも無い。
なので、モデルチェンジすれば、現行モデルは値が落ちると思って DR-BT30Q を考えてたんだけど、これの発売とほぼ時を同じくして、どの店に問い合わせても在庫なし。取り寄せ不可。
探しまわる気力はないので、仕方なく新しいのを購入。
微妙に値上りしてるので、在庫あるうちに買っておけばよかったと少し後悔。

2007年10月7日日曜日

山下清

この年になってから見ると、日本のゴッホと言われるのも妙に納得できてしまうもんなんですね。前に見たのは随分と昔。記憶にはあるけど、何歳のころだったかすらあいまいな頃。ゴッホって誰?な時代だったわけだけど。
で、子供らしく強烈に印象に残ってるのが清の見た夢。A4ぐらいのポスターを親にねだって買ってもらった記憶がある。
正直、もう一度それを見るのが目的で行ったようなもんなんだけど今回は展示されてなかったみたい。その他の絵は、見ているとなんとなく思い出せるものもあったのだけど、ちょっと不満。

2007年10月6日土曜日

NOKIA 電池

いきなり DHL で到着。
ここ最近、ぽちって無かったはずなのに、、、何だっけ?と思ったら電池でした。

iLiad 2.11

更新がはいりましたね。
アップデート画面からして、パッチあてじゃなくてメジャーアップデートのようです。
設定系の画面が大きく変わり、デベロッパ用に出てたタブレットのキャリブレーションなどが取り込まれたようです。時刻が表示されることがあまり無いので関係ないと思うのですが、タイムゾーンの設定が変更できるようになりました。タイムゾーンのエリアを選ぶのではなく、現在地の時刻を選ぶというちょっと風変りな UI です。

またアップデートをかけると、Mobileread でも話題になっていますが Shell Access は再申請になります。いつのまにか申請用のページが変わりました。申請後即時反映になったようで、WEB で更新したらすぐに アップデートができました。Shell Access から、Developer Package に名前も変わったみたいです。

ipdf も更新されており、省電力パッチが取り込まれたようです。もしかして2ndEdition のバッテリ性能アップってこのパッチなんでしょうか、、、、
あとは、リンクをたどってページを移動したとき用の、戻る/進むのボタンがツールバーに追加されたようです。
全画面版の ipdf も すでにテストが始まっているようですね。

Mobireader で chm のサポートも入ったようですが、レジストリ(xml の設定ファイルだけど、レジストリと呼ぶらしい) の修正をしないと、直接開くことはできません。
PC 側の Mobireader で chm を変換して転送するのが本来の使い方のようです。

2007年10月2日火曜日

テルミン

おもしろい
チューニングは、けっこう面倒だけど。
なんとも不思議な音がする。

2007年9月22日土曜日

4台目

というわけで X02HT が手元にきました。
CE.NET 以降の端末ばかりですが、WinCE も 4台目
とはいえ、おなじプラットホーム(エディションと言うべき?)のは一つもないです。
ZERO3 の PocketPC は PDA 版で、MDA IV は PocketPC PhoneEdition で、見栄えや PDAとしての側面は ZERO3と同じですが、使い勝手はまるっきり違うもの。
netBook Pro は、PocketPC ですらない。
今回の X02HT は、PocketPC Standard(smartphone) で、他の PocketPC と比べてもかなり差があります。

一番大きいのはタッチパネルじゃないこで、アプリのメニューや操作方法は、他のPocektPC とは差があります。
また、メニューの構成がかなり単純で、設定項目の自由度もかなり低めです。良い悪いは好みの問題があるにしても、利用者が迷うことは比較的少ないでしょう。携帯電話という家電の領域で考えると重要なポイントですね。
とはいえ、個別のアプリの作り方は一般性が乏しく家電というよりは PC/PDA の文化に近いものです。ここらへんはS60 のように標準アプリだけでなく signed になるレベルのまっとうなサードパーティアプリの範囲なら操作方法まで、ほぼ同じで初めて使っても操作に戸惑うことが無いという水準までは徹底できていないようです。

2007年9月15日土曜日

iLiad 2nd Edition

かねてから噂のあった、2nd Edition が発売(発表?)になったようです。
基本スペックはそのままで、バッテリの持続時間か容量かわかりませんが、20%UP
デザインも変わったようですが、あんまり写真からは大きく変わったようには見えません、、、

まぁ、買い替えを喚起するような変更というよりは、モデルチェンジができるぐらいだから、壊れてしまった時にも、もう一枚買えるぐらいには安定して続けてくれそうだという感じですかね。

2nd Edition のニュースよりも、ヨーロッパで iLiad を含む電子書籍で読むことを前提にした新聞が発行されはじめたことのほうがビックニュースかも。
日本でもやってくれませんかね。

E90 オーナーズミーティング

幹事団の方、お疲れさまです。
ご参加いただいた方、どうもありがとうございます。
こんな短期間の告知で、これだけの人数が集るとは正直、意外でした。
初めてお会いした方も多かったと思いますが、今後ともよろしくお願いします。

本日プロクシソフトも一部の方にお配りしましたが、動作も不安定で機能も不完全なので、まだまだ完成には遠い段階です。
それでも欲しいという方への2次配布は問題ないですが、未完成品であることが伝わらない不特定の方に流れるルートでの配布は控えてください。
すでにわかってるバグぐらいは潰して、もうちょっとまっとうな動作をするようになった段階で、一般公開させていただきます。

2007年9月6日木曜日

Silverlight

1.0 がオフィシャルリリースされたみたいですね。
Flash の対抗?という扱いが多いけど、今の Flash の普及状況を考えたら対抗できるとは思えない。
Sliverlight だからこそ出来る新しいことというのは、たぶん無い。
それよりも、こっち使ったほうが(開発者が)楽しそうという印象なので perl に対する ruby みたいな位置に収まるんじゃないかなというのが個人的な感想。

対Flash よりも、MS 内での類似技術と、どういう棲み分けするつもりなのか疑問。
過去の例からいくと、なんとなく融合されていくっていうパターンになるのだろうけど、一方が突然無かったことにされるって例もあるのでどっぷり浸るのは、こわいかな。

2007年9月5日水曜日

こわれた

このエントリで上げていた Bluetooth + 骨伝導のヘッドセットですが、壊れました。
右側からノイズが出るだけで、本来の音が出なくなっちゃいました。
反対の左側からは普通に音が出ているので HSP か HFPでつながってしまったのかと思い、再度ペアリングからやりなおして、A2DP でつなぎなおしても直らないので、右側の結線が切れたとかそういう類っぽいです。

特別手荒に扱っていたつもりはないのですが、正常に動いている商品が 6月の頭に届いて、9月の頭に壊れたわけですから、さすがに使い方が荒かったんでしょうね、、

dreamio 新型

こんどのは、自立式のやつが付いてるらしい。いいなあ。
今使ってるのは、真ん中からの吊り下げなので、プロジェクタとスクリーンを並行にする調整が面倒結構気になる。
この値段の自立式では、やっぱり上のほうの歪みは大きいんだろうけど、吊り下げ式よりはかなりマシなはず。

この値段で 720p の出力まで対応だとか、、、
自分のも、入力だけなら 1080i まで対応だけど、出力は 480p だもんな。
ヴァーチャルサラウンド入ったので、CDプレーヤとしても結構良さげ。

まぁ、自分のは1年前のやつだし1年たてば変わるもんだけど、、、このモデルチェンジの機能アップはかなりでかい。

2007年8月29日水曜日

第1回 NOKIA E90 Communicatorオーナーズミーティングのお知らせ

ピードラさんのところでE90オーナーズミーティングの告知がされています。
19年9月14日(金) 19:00〜22:00 (時間は予定)で、秋葉原もしくは新宿界隈(予定) で開催します。
いちおう、私の日本語Proxy などの動作もご覧いただけると思います。

詳細・参加登録は、ぴーどらさんのエントリから

2007年8月28日火曜日

Frozen Bubble UIQ

UIQ3 版も出たようです。
702NK を手に入れたときからやってます。
E90 にも入れましたが Level70 がやっぱりクリアできません。

2007年8月19日日曜日

EUC もとりあえず対応


EUC-JP も追加したので、Yahoo Japan が見れるようになった。
Content-Length は無理矢理直してみたけど、原因不明のブロッキングが発生するようになって、簡単に止まる。一度 止まると、Proxy を立ち上げなおさないと繋らない。
PC 上で動作確認できないし リモートデバッガがあるわけではないので、解析作業がとても不毛。
今週は、もう時間がとれそうにないので、寄り合いに持っていけるのは、たぶんこのバージョンです。

2007年8月18日土曜日

なんとなく動きそうな雰囲気

Before


After



EUC/JIS はまだ。 実際のところ、変換テーブル入力が一番大変。
ページの最後が切れるのを見るまで、Content-Length 直すの忘れてたのは不覚。
しかも、Content-Length 直すの面倒なところで、書いてしまった。


Java で書くのはかなり辛い。Python で書き直したほうが楽かも。

Blogger

Blogger のエディタは流行り(?)の Ajax な高機能エディタなのだが、どんどん細かい機能が追加されていて、どんどん重くなる。
キーボード打つのは速いほうじゃないはずだが、P4 2.4Ghzぐらいのマシンではキー操作には全く追従しない。文字入力が秒単位で遅れることもある。
回線速度の問題なのかと思っていたけど、同じ部屋にある Core2Duo マシンでは劇的にストレスが減るので回線じゃなくって、クライアントのマシンパワーらしい。

別の Blog サービスに移行したほうがいいのかね。

NOKIA 電池

一個あたり

2007年8月12日日曜日

偽物が届いた。

本物と比べると解像度が高くて、本物と比べると OS が違ってて、本物と比べると筐体が安物っぽいやつ。
普及率は、本物より高いだろうけど、、、

2007年8月10日金曜日

iLiad のアップデータ

Shell Access の申請とは別に申請することで iLiad を CF カードからアップデートしなおすというのが公開されてましたが、特別枠がなくなって 普通の Shell Access の申請だけしておけばCFからのアップデートが行なえるようになったみたいです。

機能としては、iDS ボタンを押しながらブートするとこで、CFカードからブートすることが出来るということで、それを利用してCFカードから ファームの更新が行なえるということみたいです。
掲示板などでは unbricking ability という表現をされてたりするので、ファーム更新に失敗して動かなくなった端末も、これで修復できるようになるってことなんですかね?

2007年8月8日水曜日

Prism

噂とリーク写真はけっこう出てきてたものですが、7280/7380 の流れを組む端末が出てこなくて良かったです。今年はもう予算ないですから。
7900 もかなりツボに入ってますが、まだ我慢できる(たぶん)範囲。
あのスティク型(?)で、3G端末出たら我慢できません。

まぁ、直線を強調したデザインなので、7280/7380 の延長線でのデザインでは短形が短かくて、うまくマッチしそうにない気はしますが、それをうまくやっちゃうのがプロのデザイナーだったりするのかな。

2007年8月5日日曜日

フォーエバーブルー

これは、自分的にヒットかも。
とくに何かしなきゃいけないわけじゃないし、依頼はくるけど無視してもいいようなもんみたいだし、依頼をこなす猶予期間も異常に長い。何も焦ることなくふらふらするだけのような感じ。
このソフトは、可能な限り大画面でやったほうがいい。
画面サイズが大きいと普通のゲームでは、キャリブレーションがうまくいかず、操作感触が悪くなるのだが、プロジェクタでやっててクジラに出会ったとき状況はまさに圧巻。

グラフィックは、まぁ文句はないレベルなのだが、さすがにグラフィック命とも言える作品なので、これが PS3 とか XBox 360だったらなと思うことも結構ある。
まぁ、PS3 や XBOX 360なら買ってすらなかったのだろうけど、、、

2007年7月24日火曜日

PyS60

どうしても PyUIQ と比べてしまうので、完成度と安定性に感動。
正式版なんだから、あたりまえなのだろうけど。

702Nk で使ってるときは、default.py を書き換えて使ってたのだが、3rd版では default.py が private に置かれてて、書き換えが(簡単には)できない。
それだと、ちょっと不便なので他のエディタで好きにいじれる場所に取り出しておくことにした。
default.py は PC SDK上の物と同じファイルなので、それを C:/python にコピーしておく。
あとは Python を起動して、
hoge = ['execfile(u"C:/python/default.py")','\n']
f = open(u"c:/private/2000b1a5/default.py","w")
f.writelines(hoge)
f.close()
private に置かれてるが python から見れば自分のディレクトリなので、ちょっと手間だけど pythonから操作するぶんには制限はない。

こうしておくと default.py が好きな方法で編集できるので、編集ミスも怖くない。(上の private/2000b1a5/default.py を書き換えるところを失敗しちゃうと Python Script shell の入れ直しが必要)
intaractive console を adv_i_console にしておくと快適
追加モジュールのパスも/python/lib 以外に追加・変更が可能だ。

2007年7月21日土曜日

E90 用ケース

いろいろ物色しましたが、とりあえずkrusell のホライゾンL にしました。
実質的に E90専用として作られたようなものですので、サイズも充電端子等の外部接続用の穴もぴったりです。

2007年7月11日水曜日

約半日の感想

  • NOKIAブラウザの表示の綺麗さは恐しいくらい。とてもじゃないがこんなレベルのものは期待もしてなかった。VGA SLザウルスのウェブ表示を初めて見たときと同じくらいのインパクトがある。
  • キーボードはだいたい予想通り。可のなく不可もなく、慣れの問題はあるだろうけど、Universal のほうがキーボードは良い。
  • 全体の質感は申し分ない。やたらと高級感を感じるようなものではないが、チープさは感じない。10万ちょっとする機械ならこんなもんだよなという感じ。
  • カメラが予想より良い出来。QVGA画面でしか撮影できないので撮影時はチープに見えるのだけれど、撮影された絵はけっこう綺麗。
  • なぜか DataMatrix だけでなく QRコードにも対応。日本で使ってる人以外に利用されることあるんだろうか?
  • S60 UI が人気になる理由がよくわかる。702NK/NK2以来、本格的に使うのだがマニュアルなくても全く問題ない。
  • S60は Real なので、Orb のクライアントとして WM と同じレベルを期待すると、ちょっとショック
  • 添付されてる DVDに E90 のプレゼンテーションが入っているけど、これには日本語版も入ってる。

2007年7月10日火曜日

届きました

赤だけど三倍速いわけではないんですよね。

開封ムービーはないので、ピードラさんのところで見てください。
言語選択は English/pilipino/indonesian が選べます。ヨーロッパ版ではなさそうです。

E90 到着にそなえて

しばらく追い掛けられてなかった、S60 3rd まわりの情報収集


  • 日本語表示関連。
    フォント回りは地域によって差があるみたい。
    1shopmobile からは、ヨーロッパ版とは言われてますが、届いてみるまではあてになりません。

  • Y-Browser とかいくつかの定番アプリ類を探索。
    UIQ3 とは絶対数に差がありますね。同種のものに選択肢があります。

  • PyS60 は、ALL -TCB -DRM -AllFiles ですか。
    これなら、基本的にはもう何でもありですね。犯罪チックな事以外なら、たいていの事は出来そうです。signed の手間を考えると、python で作るのが手軽で自由かも。

  • MIDP 系のアプリも探索。某氏からもいただく

  • 会社の人に午前半休と。これも重要

2007年7月6日金曜日

ぽちっとな

今度も 1shopmobile で。

2007年7月4日水曜日

アメリカスカップ終了

終わっちゃいました。

ルイヴィトンカップはなかなか始まらない。
アメリカスカップも、いろいろ禍根の残りそうなゴタゴタがあったりと、少々興醒めするところも多かったのですが、最後のレースは本家サイトの実況は数行のテキストと今の距離しか出ないで位置取り風向きすらもわからないような Live 中継でも、テンションが上がるほどのレースでした。
レースのDVD とか日本でも普通に買えるようにならんですかね。

メディアセンター

メディアセンターマシンにしようと、調達したマシンが週末に届きました。
Orb と MediaCenter が想像以上におもしろいので、テレビはほとんど見ないのに安かったからチューナーカードまで買ってきてしまった。
ローカルで使うぶんには、MediaCenter の使い勝手は逸脱です。
類似ソフトも多いようなのですが、これが起動しっぱなしという環境なら家電並みの操作感触です。
Orb と MediaCenter との互換性も文句なく Orb で録画した内容はそのまま MediaCenter のTV でも同様に録画した内容として扱われるので、自宅で使うときはMediaCenter 、外出字は、Orb という使い方、二度手間になることや違和感がありません。
残念なのは MediaCenter 起動中は、Orb でテレビが見れないので出掛けるときにはMedeiaCenter を終了させておかなきゃいけないってことでしょうか。

2007年6月26日火曜日

Orb

凄いです。
インストールも面倒なものは何一つなし。
設定もとくに考えるようなものはなし。

予想を越えて凄いんですけど、これ無償で出す意味がわからない。
サーバー経由のストリーミングということから考えて、PCに入れるサーバーソフトからは動画のような大規模データがアップロードされるわけだし、プレーヤ側はこれのダウンロードをやるわけなので、上下ともにかなり帯域を食うサービスです。
これを無償でサービス継続できるんかいなぁ。

2007年6月23日土曜日

Wiki spam

どこかの Wiki spam にみつかったようです。
やられる頻度がそれほど高くないので、手作業なのかもしれませんが、ゴミページ作られると、毎回消さなきゃいけないのが面倒ですね。

2007年6月16日土曜日

P1i

まぁ、まだ御祝儀価格ですかね。
今年は E90 と X02HT なので、よほどの事が無い限り、他の端末は買わないつもりです。

そろそろ、自宅のPCも入れ替えだし。

なんとも

少なからず関わる身としては耳の痛い話です。

2007年6月13日水曜日

2.10対応版 全画面

ipdf 拡張の、2.10対応版が出てきました。
2.9.5 と同様の拡張に加えて、CPU 速度の更新タイミングが変更され、レンダリングの高速化などの最適化がすすんだようです。

2007年6月7日木曜日

iLiad アップデート

ファーム 2.10 に更新してみました。
Shell Access はそのまま適用されてるらしく、今回は再申請不要でした。

ipdf 自体が更新されているので、PDF のフルスクリーン表示をしばらく諦めるか 2.10 で更新されたバグフィックス(内容不明) を諦めるかしなきゃいけないようです。

ハードキーへのフォルダ割り当ては標準でサポートされましたが、従来の方法が使えなくなり、固定のフォルダ名に決められて、任意のフォルダに割り当てることは出来なくなっています。
xCHM/mrxvt/emelFM2 などはそのまま動作しています。

2007年6月6日水曜日

iLIad ファーム 2.10

またファームアップデート( 2.9.5 から 2.10 )があったようです。
まだ、更新をかけてませんが、リリース内容によると

  • WPA の正式対応
  • NEWS. BOOKS, NOTES DOCS の各キーをCFや MMC にマップ可能
  • 安定性と画像クオリティの向上
といった修正が入ってるようです。
以前から、WPA はコマンドラインで通信プロファイルを設定すれば使えていましたし、各キーを CFや MMCにマップするのも可能でした。
いずれも Shell Access を必要とする機能だったのですが、得に要望の多いもの/システムへの影響が軽微なものを、標準で取り込んだというあたりでしょうか。

xCHM などのアプリケーションや iPDF の全画面対応などは今後も Shell Access が必要なのは変わりません。

2007年6月2日土曜日

なぜか

このあいだは、我慢していると言ってたはずなんすが、、、気がついたら手元にありました。
いや、サンワサプライ版が期間限定で安くしてたし、、、
A2DP + HSP + HFP をサポート、AVRCP は未サポート

骨伝導で音質は期待しちゃいけないという話は聞いてたけど、聞いていたとおりなのであえて語らない。
とはいえ、耳を塞がないでちゃんと聞こえるってのは、たしかに便利。
まわりの音もちゃんと聞こえるので、つけたままでも普通に会話が普通できます。

2007年5月30日水曜日

全画面

iLiad の主要なアプリは、オープンソースになってるので、気合いのある人はパッチ版を作ってます。もちろん PDF ビュア部分も オープンソース。
もともとは、画面下部にツールバー/ページインジケータが表示されていて全画面を表示に使えていなかったのですが、最近全画面表示モードのパッチが公開されました。

ちょうどiLiad の故障で動いていなかった時期だったのですが、手元に帰ってきましたし省電力パッチなども合わせて作成されたバージョンがあったのでそちら早速試してみました。
なかなか、いい感じです。
全画面に変わるといっても表示範囲への影響はわずかですが、少し大き目の本をスキャンしたものだと、一部薄くなったりして読みづらかった部分もあったのですが、そういう部分が改善されます。

ちなみに、このパッチ版を使うには /usr/bin のファイルを上書きする必要があります。
そのためには mrxvt/emelFM2 あたりを使うことになるので、Shell Access 版への申請が必須です

iLiad 退院

iLiad が退院しました。
送付用の梱包材が届くのは、現地の発送から一週間越え(DHL)だったのですが、今回(UPS)は、こちらからの発送も修理後に戻ってくるのも、本当にすぐに届いたみたいです。

ようやく手元に戻ってきて安心。無いと毎日が本当に不便でしたから。

2007年5月22日火曜日

iLIad 入院

ようやく今日、入院手続き。
戻ってくるまでには、またしばらくかかるんだろうなぁ、、、

購入するまでは、ここまで毎日使うデバイスになるとは思ってなかったのだけど、すでに無いと非常に困る状態。

2007年5月12日土曜日

M-FEP 0.7.1

ついに難関(?)と思われてた、QuickOffice への入力も出来るようになっちゃいました。
QuickOffice は QVGA画面の中なので、本格的なOffice suite とまでは言えませんが QWERTYキーボードがあるので、結構使いものになります。
主に Sheet を使ってるんでアルファベットだけでも、ストレスになるほどじゃなかったんですが、やっぱり日本語が入力できるというのは嬉しいですね。

2007年5月9日水曜日

P1

M600 と P990 の融合とも言える新Pシリーズ端末が、公式に発表になったみたいです。

MySymbian や All About あたりの記事を見ると、RAM が 128MB になったようです。
M600/P990 は RAMが 64MB なのですが、実際には起動してるタスクが多く、ユーザーアプリが使える量は多く見ても 20MB 程度でした。
P1 では、若干タスクは増えるかもしれませんが、起動時の空き容量が 80MB近くになるようです。
これは、かなり大きいですね。

2007年5月2日水曜日

iLiad ファームアップデート、、、失敗?

スクリプトが動かなくなるなぁという不安があったのだが、どうやら杞憂に終わった。

43% までは普通に数字が増えてたのだが、"Percentage Done 43%" の表示になったあと 5時間近くすぎた今でも ステータスが変わらない。
セーフモードとかリセットという類の機能がないので、こうなったらたしかiRex に送って修理しかできないという話だったはず、、、

言葉通り、毎日使ってるデバイスなだけにこれは痛い。

iLiad ファームアップデート

なんだかんだと、けっこう頻繁にアップデートがありますね。

iLiad は BOOKS とかDOCS ってハードウェアキーが、本体フラッシュのディレクトリを開くだけという挙動で通常だと変更できません。
それらのキーをCF 内のフォルダにつなぐには、ターミナルを開いてリンクをつけかえる必要があります。
このために Shell access版のファームが必要なんですが、アップデートするたびに毎回申請が必要なようです。
申請から Shell access版のファームになるまで 1週間ぐらいはかかるし。

しかし、今回のファームは、2.9.1 -> 2.9.5 なのに、メジャーアップデートだとワーニングが出るのはなぜ?
バージョン番号の付けかた変でない?

2007年4月24日火曜日

iLiad 日本でも販売開始か?

日本でも公式に販売はじめたら、サポート体制がよくなったりするのかなぁ。

2007年4月18日水曜日

アメリカスカップ

月曜日からルイヴィトンカップが始まりました、、、が、なかなか始まりませんね。
2日連続でレース中止、へたすると今日も中止かも?なんて気配です。

今回は、ルイヴィトンカップ アクトというシリーズがあって、けっこう前からやったわけですが、アメリカスカップを楽しむのは、やっぱり、ここからが本番っていう気分になるわけで一番盛り上るはずの時期んですが、こうも連続して中止が続く、テンションが下がりますね。

--
やっぱりキャンセルになりました、、、
テンション下がるなぁ。とりあえずラウンドロビン1 だけのリスケジューリングみたいですが、この調子だと全体が狂うんじゃないかな。

2007年3月28日水曜日

PyUIQ

どうも appuifw で実装されてる機能がまだ少ないようです。
s60 向けのコンソールに少し手を入れてみましたが簡単には動きそうにないです。
上手く代替する手段があるかもしれないけど appuifw にも手を入れないとちょっと無理っぽい雰囲気。
PyEd はまだ試してないけど、なんとなく同じ問題にぶつかりそうな気配。

2007年3月23日金曜日

.NET CF for S60

もう時間がたってしまいましたが、S60 2nd 用で、PCシミュレータ用のみですが、ようやく物が出てきたようです。
リリースしたというメールはあったけど、βテスターに申し込んでたのに、その連絡は無かったなぁ。

Python for UIQ

出てきたようです。
PyS60 は S60依存部分が整理されてるので、そこだけ UIQに直したというあたり、考えてたことは同じような感じです。
とりあえず試してみる必要があるかな。

--
追記
残念。一番欲しかった(?)インタプリタ部分はないみたい。
スクリプトの実行はできるので、PyEDとか動かせばちょっと手間をかかるけど、端末単体で出来る自由度は高くなりそう。

2007年3月6日火曜日

iLIad 2.9

ファームのアップデートがありました。
バグフィックスや高速化、ファイルのソート条件が選べるようになったほか、PC 側にコンパニオンソフトが出来て、ファイルの同期(?)のような機能が入ったようです。

未操作時の省電力をもうちょっと期待したいところですが、これは今回のアップデートには無いようです。

2007年3月4日日曜日

MMClub/SymbianNOKIA 合同OFF

1次回のみに参加でしたが、Symbian/NOKIA 関連の集りでは最大じゃないでしょうか。
30名近く集ったようです。
端末も3桁を軽く越える状態で平均一人4台、NOKIA だけに限定しても平均3台の所持です。
私は、カメラ無かったので写真をとってませんが、諸処で膨大な端末の集合写真がのせられることでしょう。

2007年2月19日月曜日

e-mobile

e-mobile の発表がありました。

端末も発表がありました。「スマートフォン」と書かれてるサイトがあるんですが、これはどう評価してもスマートフォンではないですよね?根本的に「電話」の機能は無いのだから。

まぁMDA Pro もほとんど PDAとしての利用が中心なので、それはそれで良いとも思うし、カタログスペック見ても、良さそうなんですがシャープ製ってのが、ひっかかるんですよね、、
ZERO3だけを使ってたときは、Windows Mobile 自体が不安定なのだと思ったのですが、MDA Pro を使うZERO3 が不安定なのだと思い知らされるわけで、同じ完成度なら実用に耐えないだろうし。

2007年2月12日月曜日

E90

リーク情報は、まえから出てきてましたが、3GSMでちゃんと発表があったようです。
リークされてた情報から、それほど大きな情報差はないようです。リークされた情報のまんま S80 は消えて S60 になってしまいましたね。残念
E シリーズということなので、シリーズとしては コミュニケータではないのかもしれませんが、事実上コミュニケータの後継機と考えて間違いないでしょう。

S60 は UIQ と比較して日本語化が容易ではないというのが痛いところですが、これは買っちゃうでしょうね、、、

2007年2月10日土曜日

ScanSnap

手元にあるとやっぱり便利。

あとは断裁機でけど定番中の定番らしい PK513 ですかねぇ。

2007年2月9日金曜日

ScanSnap

明日から発売のはずなんだけど、予約してたのが届いた。
これから会社に行く時間なので開梱もする余裕ないけど。

あと手元に欲しいのは裁断器ですかね。

2007年2月7日水曜日

Celluar-Book

こちらは、曲げられる電子ペーパーによる携帯電話
解像度は QVGA ということで書籍を読むというあたりでは、実用にはならんでしょうがかなり面白そうなデバイス。

2007年2月3日土曜日

イーリアス

ギリシャ神話は、まともに読んだこともないし、ほとんど一致しないと言われる映画のトロイですら、普通に受けいれられるぐらいの知識しかありません。
とはいえ、やっぱり iLiad という名前がついた機械なので、これでイーリアス読まないわけには、いかんでしょう。

というわけで、PDFでの販売してるところを探してるのすが、みつかりませんでした。
青空文庫では、PDF化を含めて作業中のようですね。
そこからのリンクで物語倶楽部で入力されてた html 版を発見したので、これで読むことにします。

iLiad

届きました。
スマデバの寄り合いから帰ってきたあと、日付けが変わった頃の注文だったので、実質注文から一週間ほどで届いたことになるわけですね。3-5 Weeks と書かれてるわりに速かったです。

とりあえず、3時間充電らしいので、しばし我慢

2007年1月18日木曜日

Crossbow

最近 xda-developers.comでは、WM6 の流出物がホットです。
以前別経路で入手した WM6 は日本語化がどうしてもうまくいかなかったのですが、今回のものはとりあえず何とかなったみたい。

ファイルを詰め込みすぎたのか、日本語化するとROM側のファイルが破損したりと問題はあるので、もうちょっと整理する必要がありますが、体感的には AKU3.5 よりも反応が速くなっている箇所が多いようです。

ruby for symbian

アップデートされました。
スクリーンショットを見る限り、それなりに使いものになる段階まで来た気配です。
ruby for symbian は、S60 用と UIQ3用が並行して開発されているようです。
当然、同じスクリプトが、双方で動くわけです。

残念ながら Singed アプリとして公開されておらず devCert が必要な段階ですので 705NK とかでは動きません。

2007年1月14日日曜日

abacusを買った。

自分のまわりで abacus というと Fossil の Palm Bluetooth のどちらかだと思われそうな気がするけど、買ったのは マジックオブタイム
前から欲しい気持ちはあったのだが普段、腕時計をしないので買うまでにはいたらなかった。

MDA Pro を電話として使っている日もあるのだが、ベルトにつけている端末を時間を見るだけに取り出すのは、なかなか使い勝手が悪い。
やっぱり腕時計も持ってないと困るということで、手を出してみた。
普段、腕に何もつけてないから違和感は大きいが、ここは慣れだろう。

しかし、、、わかってはいるものの、電池が無くなってるのか動いてるのか時間かけて見ないとさっぱりわからない時計だね。

2007年1月12日金曜日

Putty for UIQ3

いつのまにか、出てたみたいですね。

こういうツールがあると M600i のキーボードが、また活きてきます。
P990i だと無線もあるんで、自宅でのちょっとしたメンテ用にも便利そうですね。

2007年1月11日木曜日

iPhone

周りに「絶対出ない」と豪語してたんですが、出ちゃいましたね。

スペックやデザインなど良い方に期待を裏切ってくれました。
iPod はデザインが嫌いで手を出さなかったクチですが、これは A2Dp 内蔵の iPod として考えただけでも良さげです。
使われている機能や技術などは、単体で見ると目新しい物は何一つないのですが、それらを合わせた魅力的な使い方を提案できるのはApple らしいところです。
同じもので製品を作っても、ここまで「魅せる」ということが出来るのはApple ぐらいのもんでしょう。

とはいえ、自分は Apple の謳う「使いやすさ」は発表や話を聞く便利そうに感じるのですが、実際に触ってみると「とてつもなく使いにくい」と感じる種類の人間なので、手は出さないと思います。

2007年1月8日月曜日

OQO 02

ついに、発表になっちゃいました。
残念なのはEV-DO はのってるのに 3G には対応しないってことですかね。
現実的には、これに SIM 差しちゃうと電話出れないんで Bluetooth と 802.11a 対応があれば実は十分かも。

スペック的には 逃げる理由が思いつかないんですが、値段がやっぱり厳しいですね。
BRULE では本体のみで 339,800 円。
米国からでないと買えませんが、本家でも 本体のみで 1849$ + 100$(TabletEdition) で 24万ぐらいはしちゃいますね。
他のサイトが値段を出してくるのを待つ必要がありますが、ドッキングステーションも物欲をそそる形だし、安く考えても30万くらいは必要かも。

デスクトップも15万前後での リプレースも考えてるところなんで、しばらくは無理かな。

2007年1月5日金曜日

年始

年も変わって、今日から仕事始め。明日からまた3連休だけど。
まぁ、仕事始めってたいていは一日、まともに仕事にならないんだけどね、、、 

こんだけの休みがあっても、エッシャー見に行ったくらいで特に大きな事もなし、大量に買いこんだ DVD の消化に費して、Python を UIQ にのせる作業も何もやってない、、、ダメじゃん。