2005年7月30日土曜日

Tablet PC

ノートパソコン +α ではなく別物ですね。
ノート と デスクトップ の違いみたいなもんです。活用範囲も目的も別物として捉えるのが良さげ。

OneNote や Journal なども含め、手書きのままメモを追加できるわけだけれど、それら手書きのメモ部分もテキスト検索してくれるのはありがたい。まさに、あとで検索できる紙のメモ帳状態なわけですよ。
技術的に言えばただの力任せなわけで、凄いことでもなんでもないんですが、力任せにでもやってしまうことで紙に書くような強調やマーキングなども、そのまま活かせて、なおかつデジタルデータとして整理も容易なんて事が実現してしまってるわけです。

数日使ってみた感触として、ピュアタブレットで軽めってのが本当にタブレットPCを活かせそうです。
キーボード付きだとノートパソコンとしても使えるけれど、重くなるぶんタブレットPCとしての真価が評価しずらくなります。

FlyBook も気になってたけど、実際使ってみて思った。感圧式のタッチパネルでは使い物にならない。手を出さないで良かった。
PDA のような画面サイズが小さいものであれば問題にはならないが、ノートパソコン並みの画面サイズになると、画面に文字を書くときにペン先以外の指や手のひらなどが画面にふれないように注意しつづける強要というのは現実的ではない。
まして紙と同じ感覚でメモを取るならば、画面の上に手がのった安定した状態で書くのが普通だろう。
タブレットPCが世間一般で 電磁式 を採用するのはそのあたりが考慮されているからなんだろう。

2005年7月25日月曜日

Tablet PC

Tablet PC を購入
前から欲しかったのだが、普通のノートパソコンとの値段差から手を出すにいたらなかった。
少し古いモデルではあるが、ECカレント で 10万ほどで売られているので、ついに手を出したわけだ。

これノートパソコン+α以上の魅力があるんではないかと思う。
実際使ってみると PDAライクなペン操作ができるというものではなく、PCクラスのハードウェアを使っているからこそ出来る機能が随所に入っている。
もちろんこらら全てが、有用な機能というわけではないのだが、コンピュータの新しい使い方を見せてくれる。

2005年7月24日日曜日

ルータ故障

ルータが故障した。
WN-APG/BBR-S というモデルだが、一部のロットには、熱で死ぬトラブルがあったらしい。
うちのは、シリアル番号の範囲からそのロットではないようなのだが、症状を見る限り全く同じ。

ウェブを検索してみると指定のロット外でも同様の症状が出るのは良くある話らしく、掲示板などで同様の話がよくみつかる。「対策品」として送られてきたものも、同様の症状が出ているという話もあり、ロットは違えど、本質的な問題解決をしたわけではないと思われる。

うちも約一年は普通に動いていたのだが、ここに来て症状が出てしまった。

2005年7月14日木曜日

ThunderBird からの乗り換え

メーラとしてあるべきあたりまえな機能が TODO のまま放置されっぱなしだったり、あらゆる動作がモッサリで、検索フォルダ周りが得に不安定で、ことあるごとに落ちるのもいい加減耐えがたくなってきた。
乗り換えを検討してる今のところ候補は、Outlook 2003。
ThunderBird の不具合に愛想がつきて、Outlook ってのは世間の評判から言うと逆向きの乗り換えなのだが、真面目の双方を評価する限り、動作速度、安定性、実装されてる機能のいずれをとっても Outlook2003 の方が数枚上手と言わざるをえない。ThunderBird の新機能って基本的に Outlook の物真似だしね。
なによりユーザー操作への反応を含む動作速度の軽快さが比較にならない。
検索フォルダの速度も ThunderBird が検索条件を覚えているショートカット程度の物でしか無いのにくらべて Outlook 2003 は本当にフォルダのイメージで使えるぐらいに速い。
Becky 2にも実装されてるようだが、試してみる限り ThunderBird よりちと速い程度、フォルダ感覚で使うには、ストレスのたまる速度だ。

「安定してメーラとして基本をおさえた Opera M2」 が理想なのだが、Opera の不安定さはまだ解消されてないので、現状、安定して検索速度にストレスがないメーラは Outlook 2003が唯一 という事になってしまう。

ただ、Office 特有の UI は個人的に好きな操作感覚でないってのが痛いところ。
似たようなメーラを物色中だが、なかなか見付からない。

自宅では なかなか乗り換えが出来ないので Datula のまんまだが、さすがにメール管理の方式として、フォルダ型というのは、世代間ギャップを感じるようになってきた。

2005年7月13日水曜日

PCトラブル

PC の複雑化にともない、どうにも原因がはっきりしないトラブルってのが起こるようになる。
デバイスドライバ一個ずつ確認して、常駐させるアプリ、サービスを一個ずつ確認すれば良いのだろうけど、デバイスドライバなんて腐るほど動いてるわけで、サービスだって依存関係を考えると、確認する順番も意識しないといけない。

いや今回の場合、問題点が avast! だってのは確認できたんだが、avast! のアンインストール・インストールをやっても症状は改善されない。
1年近く、普通に動いてたんだが、avast! を動かしてる最中はメールの受信が出来なくなり、シャットダウンの途中でフリーズ・電源落とすと 高確率でファイルシステムにゴミを残す。ファイル名からして avast! が使ってるファイルなのは確実
avast! を動作させない状態でシャットダウンすると正常に終了する。
ほとんどの症状が100%近い確率で再現できてるので調べれば原因も解決できそうなんだが、そこまでする余裕もなし。

実際、調べるより再インストールするほうが早い。顕在化してない問題もあるのかもしれんし、まぁ今週末はこれで潰れるな。

2005年7月8日金曜日

Adv_interactive_console

pyED のところで公開されてる、interactive_console の高機能版がいい。
Python pre alpha 1.1.5 でも問題なく動作しています。

入力した文字列の実行が、グリーンキーに変わってることだけ間違えなければ、
702Nk 単体で使うのに便利な機能が豊富に追加されている。

2005年7月3日日曜日

M1000

普通に出たようですね。
702NK のようにインストール制限加えることもなく、素に近い状態の UIQ 端末として。
国内で使い易いようにするため コネクタ形状を FOMA に合わせるのも改良といって良い話でしょう。
過去に データスコープなどは出してたわけですが、i-mode によって世界で最もクローズドな オペレータである DoCoMo が、こうもオープンな端末を出してくるってのは不思議なことです。

702NK の Series60 はスマートフォン用の UI/OS ですが、あくまで電話メイン。かたや M1000 の UIQ は、同じ SymbianOS でも PDA寄りの UIデザインで「スマートフォン」の持つイメージや機能は、よりはっきりします。
702NK でも、M1000でも WORDや EXCEL のファイルは開けるし編集もできますが、702NK ではその部分が売り文句になっていません。一般顧客向けの宣伝としても、M1000 は「スマートフォン」、702NK は「海外端末」なんですよね。

ユーザー任意でアプリが追加できることも認め。ユーザー責任で入れるよう(DoCoMo はおかしくなったらフルリセットしろと言ってます) スマートフォンであることを明確にして、自己責任による自由度の高い端末もユーザーの選択肢に入れてしまったわけです。
vodafone では、従来の販売形式、サポート体制を維持するために公式には認めないという消極的な売り方しかできなかったのとは対照的です。このあたりが、トップになる企業と、そうでない企業の差でしょうか。

2005年7月1日金曜日

maemo

maemo の LiveCD が転がっていたので、とりあえずPC上で動かしてみた。
UI デザインは、やはり好きなんだが、この遅さはなんなんだろう?
ビデオカードのアクセラレータとかも効かない状態とはいえ、かりにもPen4 2.4Ghz のマシン、メモリも 1GBのマシンで動かしてる状態であっても、許容できる速度とは言えない。
この環境で アプリ起動は速くて 2、3秒、下手すると10秒?20秒は待つ必要がある。
とてもじゃないが NOKIA 770 クラスのハードウェアで、快適に動かせるような代物では無い。

ということで一気に熱が冷めた。これは使いものになりません。